粋な女子道スクール
「粋な女子道とは」
女性の役割、女性に生まれてきた意味、女性だからこそできること。
女性には女性の役割が、男性には男性の役割があります。
そこが分かってこそ「平等」という言葉が成り立ちます。
これはビジネスでも恋愛でも同じです。
そして男性が益々頑張れるようになるのも、女性の存在です。
その歳、その歳にしか咲かせられない華があります。
若さは美しい。
でも美しさ=若さではないのです。
年代ごとの美しい華を最大限咲かせていけたら、素敵な人生ですね。
それには生き方・在り方を追求する場・仲間が必要です。
あなたのその行動は「粋ですか?」「野暮ですか?」
粋な女性の「心技体」を学び、体験し、素敵な女性が集い「輝き続けられる」寺子屋的道場が粋な女子道です。生き方・在り方を共に学びあいましょう。
「粋な女性とは」
生き方、在り方を追求し実現できる女性。そしてビジネスでも恋愛でも愛され上手な女性です。
そもそも「粋」とはどういう意味なのでしょうか。
江戸時代は「意気」の漢字が使われていました。
江戸深川の芸者について言ったのがはじまりのようです。
身なりや振る舞いが洗練されていて格好良いと感じられること、また遊び方を知っていること。
異性間での緊張を常に置いておくため、突き詰めない関係性を意識していたようです。
明治時代になると「粋」の漢字が使われるようになります。
上方の美意識について言っていたもの。
恋愛や装飾などにおいて突き詰めて突き詰めた末に結晶される文化様式について使われていました。
そこで粋な女子道では「意気」と「粋」を使い分け、【現代に合った女子道心技体】を学び
みなさまお一人お一人が目指す生き方、在り方を追求し自分の「道」を創る。
そんな生き方ができる女性へと応援します。
スクール詳細はこちら
↓ ↓ ↓